旬のお知らせ
伝統の防寒対策 直火♪ 2017年1月5日
冬と言っても
お客様はインドア派とアウトドア派にしっかり分かれます。
アウトドア派のお客様はさすがに準備万端で
ダルマの様にしっかり着込んで食して頂いておりますm(__)m
大変にありがたいことですが、
当店としてもそれに甘えてばかりはいられません。
設置いたしました!
直火。 (〃▽〃)
これが、結構、効く。
室温23度!
マジか!? ( ̄^ ̄)ゞ
信じるも信じないも。。。
温度計を買いに行く明日につづく。。。
長崎ブログのランキング。
↓
今日の長崎からの応援は?
↓
確認はこちらから♪
↓
にほんブログ村
↓
お食事はこちらへ
↓
大盛況! 2017年1月3日
お正月、早くも2日目。
元日に続いてお店は大盛況 (〃▽〃)
開店から閉店までずぅーっとご来店が途絶えません
ありがとうございますm(__)m
最初から、お店を選んでくださるお客様ももちろんたくさんいらっしゃいますが
出島ワーフの他の店舗様にお休みが多かったのも
大盛況の理由ですね。
でも、出島ワーフにいらっしゃったお客様にとっては
お食事処の選択肢が少なかったかも知れませんね (*´~`*)
天候にもめっちゃ恵まれています。
明日も快晴の予報。
さぁ、いらっしゃいませぇ~ (^∇^)
お客様ファーストの明日につづく。。。
長崎ブログのランキング。
↓
今日の長崎からの応援は?
↓
確認はこちらから♪
↓
にほんブログ村
↓
お食事はこちらへ
↓
新 防寒システム ( 夜 ) 2016年12月30日
新 防寒システム ( 夜 )
ほんま、昼と夜は別の顔 ( ̄^ ̄)ゞ
木の趣と提灯の灯りが絶妙なコラボ。
絶対に偶然。 (〃▽〃)
ジブリの世界の様だ。 (*´~`*)
おっと、明日はもう大晦日。 ♪───O(≧∇≦)O────♪
それじゃぁ、これが今年最後のランチメニュー?
あれ? 字が変わった???
防寒システムの内側はこんな感じ。
少々寒くても外の席を希望されるお客様は多い。
応えて行きたいですね。
指折り数えなくても残る日数が分かる明日につづく。。。
長崎ブログのランキング。
↓
今日の長崎からの応援は?
↓
確認はこちらから♪
↓
にほんブログ村
↓
お食事はこちらへ
↓
新 防寒システム 作動!!! 2016年12月30日
日常茶飯事な「惑星的風景」
長崎港に夕方、来ればかなりの確立で。。。 (^∇^)
癒されます (〃▽〃)
お店の防寒システムがほぼほぼ完成。 (*^_^*)
いろんな制約がある中では
想像以上に上手く出来ました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+
これは日よけ。
え? 透明じゃないかって? ( ̄^ ̄)ゞ
いやいや、よく見てください。
UVかぁーっと! ♪───O(≧∇≦)O────♪
お席から海が見えないならテラス席の意味がないですからね。
レコード大賞は誰?な明日につづく。。。
長崎ブログのランキング。
↓
今日の長崎からの応援は?
↓
確認はこちらから♪
↓
にほんブログ村
↓
お食事はこちらへ
↓
橋の上から 3連休の初日は。。。 2016年12月23日
大波止側から出島側へ架かるアーチ橋。
橋の上から 海鮮市場 長崎港~長崎港~女神大橋~晴れ渡る空。。。
あかぁーん
3連休と言うのにまたまた嵐。
今年は1年中 雨に泣かされました
まぁ、でも「長崎は今日も雨だった」ですから
らしぃーっちゃー、らしいんですけど。。。
晴れて良し、降って良し。。。かぁ~
貴方が長崎に来るときは、どちらの長崎でしょうね
晴れて良し、降って良し
さぁ、冬と言えば「かき」と「かに」
この「かに」を冬限定スペシャルメニューにするのですが。。。
お知らせのキャッチコピーは何にしよう。。。
「かにの名は。」。。。
うーん。
横歩きする明日につづく。。。
クイズ ここは、どこ? 2016年12月19日
海鮮市場 長崎港 ブログ 名物 「ここはどこ?」
さぁー、分かるかな?!
ハンパないイルミの森。
街を貫く川。
川の右と左で地区の呼び名が変わる街。
この通りのある出来事が世界を驚かせました。
日本にしか出来ない「あっという間、復旧!」
さぁ、ここはどこだぁ! ♪───O(≧∇≦)O────♪
答えは二つあり どっちでも正解
だよね
駅から1時間半歩く明日につづく。。。