海鮮市場 長崎港 風光明媚な出島ワーフ、長崎の居酒屋 海鮮料理専門店長崎港

095-811-1677

お問い合わせ

旬のお知らせ

自家製ぬか漬け 商品化決定! って言うかすでに メニューイン♪

 

 

 

先日 絶品とお伝えした 

 

秘伝 自家製のぬか漬けが

 

メニューイン ♪───O(≧∇≦)O────♪

 

ぬか

 

POP(ポップ) ちっちゃ (^ ^;;

 


是非、ぜひ、是非!

 


お召し上がり下さい。m(__)m

 

 

 

海鮮丼はもちろんですが、

 


サイドメニューもお勧めがいっぱい♪

 


画像 984

 

まぁ、一番のお勧めはこの景色ですけど。。。

 

これは、メニューには載せらんないからなぁ~ ( ̄^ ̄)ゞ

 

もう、春じゃ?春じゃ?の明日につづく。。。

 

 

 

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

大学は合格発表、高校は入試の日。  

 

 

 

曇り。

 

なんだけど、いよいよ冬も終わったかな? ( ̄^ ̄)ゞ

 


少し前までだと、こんな日には、外に出る気が起きなかった。

 

DSCF7036.jpg

 

そう言えば。今日は長崎大学の合格発表の日。

 


高校は入試の日。

 

春やね。 (〃▽〃)

 

 

出島資料館近くの道路標識。

 


傾いてますねぇ~(^^;;

 

DSCF7052.jpg

 

こんなの見るとなんか、傾いて横断歩道を渡りたくなるのは

 


写真屋だけ?

 


いや、やんないけど。  ( ̄^ ̄)

 

桜が来る明日につづく。。。

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

出島に架かる橋  その後、橋に秘められた謎とは?

 

 

 

「出島に架かる橋」のその後。

 


そこにありました。(^^;;

 

C6R_hWwU8AUvqzJ.jpg

 

そりゃそうだけど、意外とゴロン?とある感じ。

 

まぁ、隠しても仕方ないし、公開するには準備中だし

 

建築物だからねぇ~。( ̄^ ̄)ゞ

 

これからお化粧なんかして

 


観光長崎をささえる橋になるんでしょうね。

 

 

出島資料館側に負荷?重さ?がかからないような

 


工夫があるそうなんですが。。。

 


DSCF7048.jpg

 

一見しただけでは、わかりません。。。ん?

 


あ。

 


あーーーーーーー!!!!! Σ(゚□゚(゚□゚*)

 


謎解きは海鮮丼の後で。。。の明日につづく。。。

 

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

決定!  ホームページ用  新写真!!!

 

 

 

ホームページに追加する写真が決定しました!!!

 


先日の「べすと おぶ  ながさきはこんなまち」の写真は

 

事実上決定していたのであと2枚。

 


やはり、青一色だよね。

 

画像 820

 

こんなイメージは絶対に外せない。

 

そして、もう一枚。

 

海の上からの 出島ワーフ

 

よくこんな写真があったなぁ~。

 


画像 236

 

ブログ初めてもう7年目。

 

そりゃ、あるよな(^^;;

 

7年目のイベントがしたい明日に続く。。。

 

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

自家製ぬか漬け  3点盛り

 

 

 

新製品?

 


漬け物3点盛り (〃▽〃)

 


DSCF7006.jpg

 

これが美味しい (#^.^#)

 


秘伝!?の自家製ぬか漬け!!!

 

DSCF6996.jpg

 

これに炊きたて熱々のご飯があれば。。。

 


何も言えねぇ~(^O^)))

 

 

ご飯がすすむ明日につづく。。。

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

blogmura_pvcount

 

ホームページ  トップ写真候補!

 

 

 

ホームページのトップ写真を変更予定なんですが。。。

 

いくつも候補があって 迷う迷う(^^;;

 

そんな中で、キラリ光る一枚が。。。

 

IMG_0513.jpg

 

稲佐~長崎港~旭大橋~浦上川~長崎駅~出島~水辺の森~造船所のクレーン

 


~埋立地と昔の船着場の境~坂道~南山手~グラバー園
 

 


奥には山が幾重にも連なる長崎の地形 そして 傾斜地に広がる住宅の数々。。。

 


解析度が問題なければ決まりかなぁ~(^^;;

 


選考基準は第六感?の明日につづく。。。

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

ドローン 操縦者 発見!  出島に架ける橋

 

 

タイトルでびっくりしたが(^^;;

 


操縦者はそりゃ、いるよね。

 


DSCF6808.jpg

 

でも、あれだけはっきりと飛び回るのは初めて見たし、

 


あれほど、早く、正確に、ピタッと。。。

 


ほんとに びっくりした。

 

DSCF6811.jpg

 

下部?底?にはカメラをしっかり抱え込んでいます。

 


見えないけど(^O^;;

 

 

彼が操縦者。

 

の、ハズ

 

左側よ。 右は さるく君。


DSCF6810.jpg

 

目視なんだ。。

 


少し離れた所で、ドローンから送られてくる

 

映像が確認できるモニターがありました。

 


ハイテクやぁ~

 

ぴゅーぴゅーと飛んでゆく明日につづく。。。

 

 

 

 

 


ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

取材合戦  ドローンにヘリ! 出島に架ける橋

 

 

 

午前10時 出島を取り巻く人の波(^^;;

 


「出島に架ける橋」の架橋はちょっとしたお祭り騒ぎとなりました。

 

DSCF6771.jpg

 

現時点でざっと1000人くらい

 

これから正午までずぅーっと人が入れ替わっても人の数は減らなかった。

 

結局 何人くらい来たんだろう?(^^;;

 

 

 

上空には2機のヘリコプター。

 

DSCF6780.jpg

 

わ、分かるかしらん?

 

 

 

そして、うっかりすると見逃しそうになる ドローン (#^.^#)

 


DSCF6803.jpg

 

ドローンは空中で静止するとほとんど動かない。

 


すごく能力が上がっている感じ。

 

 

 

そしてこちらは、地上部隊(^^;;

 


DSCF6799.jpg

 

一体、何社きてカメラが何台なのか分からない。

 

報道陣だけヘルメットかぶっているのが、

 


なんか面白い(^^)

 

 

 

そして、架設。

 


橋の長さが足りない事も川に落とす事も無く

 

無事に成功したように見えました。

 

DSCF6783.jpg

 

でも、本当は2、3センチ足りなかったりして。。。(〃▽〃)

 

 

この工事で一番緊張?重要だったのが

 


このクレーン操作でしょうね。

 


DSCF6797.jpg

 

これだけたくさんのギャラリーに囲まれては。。。

 

でも、さすがはプロでした。

 

 

 

渡り初めはいつなんだろ?の明日に続く。。

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

blogmura_pvcount

出島に架ける橋  架橋 当日の朝

 

 

 

出島の橋を接写で撮っておこうと来てみましたが。。。

 


ない(TOT)

 


DSCF6695.jpg

 

そりゃ、そうですよね。

 

夜のうちに現場へ搬送された模様。

 

DSCF6724.jpg

 

今日の朝10時から正午頃に架橋の予定です。

 

一度、架けたら100年はそこにある?はず。

 


出島はお店にとっても大切な場所です。

 


DSCF6683.jpg

 

無事に成功しますように。。。

 


万が一って何%?の明日につづく。。。

 

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

blogmura_pvcount

出島に架かる橋   海から到着!

 

 


「出島に架かる橋」

 


C5ZrzHeUsAAlrkQ[2]

 

27日に 架橋予定ですが。。。

 


なんと。。。

 


海から到着!!!

 


C5g0y_GUoAAh-8R[1]

 

想定外(^^;;

 

 

早速、陸揚げされて。。。大切保管。。。

 


って、そこに置くの w( ̄o ̄)w

 

C5g03I5U4AAu2ws[1]

 

でも、橋ですからね。

 


いくら大切とは言っても屋外は当然ちゃー、当然。

 

 

 

警備は万全。

 


MtP8OJWA.jpg

 

まぁ、これ、盗まれる心配はありませんが。。。(^^;;

 

いよいよ、27日  歴史的な瞬間が。。。

 

チャンスを逃しそうな明日につづく。。。

 

 

 

ツイッターはこちらから

     ↓

https://twitter.com/nagasakiit114

長崎ブログのランキング。
      ↓
   今日の長崎からの応援は?
      ↓
   確認はこちらから♪
      ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

    お食事はこちらへ
      ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

« 1 59 60 61 73 »

最近の投稿

アーカイブ

長崎港トップページへ

 

【 出島ワーフ本店 】

〒850-0862 長崎市出島町1-1 長崎出島ワーフ 1F

電話 095-811-1677

営業時間 11:00 〜 22:00

定休日  年中無休

座 席  62席 座敷席、掘りごたつ席
      テラス・屋外席
      掘りごたつ個室あり(1室/8名様用)

【 新地店 】

〒850-0841 長崎市銅座町3-15 小川ビル1F

電話 095-895-9179

営業時間 11:00 14:00 17:00〜 22:0

定休日  年中無休

座 席  72席 座敷席、掘りごたつ席、座椅子
      カウンター席

 

 

 

PAGETOP