旬のお知らせ
雨が降らない梅雨 TO YOU 出島ワーフ 2017年6月13日
梅雨なんですが。。。
雨が降りません (/∀\*)
お陰で?
「 桃 」が実りました。 。゚(゚^∀^゚)σ。゚
どぉーする?
紫陽花も驚いて
不思議な花の咲き方を。。。
降り過ぎても困りますが、
降らないのはもっと困る。
適当に降ってもらわないとね。
でも、まぁ、観光の方やお店には
いい事♡
出航する観光丸。
この中に入っての記念撮影は外せない ( ̄^ ̄)ゞ
まとめて働く明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
梅雨の中休み 長崎市 出島ワーフ 2017年6月11日
梅雨入りから 3日。
中休み。
早くない ( ̄^ ̄)ゞ
まぁ、それも、いい。
雨上がり
空気がきれい。
ある意味、見頃。
長崎の街も見渡す限り
晴れ。
平和。
長崎観光→長洞駅前→出島電停→徒歩→出島ワーフ→海鮮市場 長崎港
海鮮ろーど♬
雨はほどほどに降ってよしな明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
花の名は 「 おたくさ 」 それは、紫陽花 2017年6月9日
梅雨入りはしましたが、
紫陽花の見頃でもあります。
雨に似合う花が梅雨の時期に見頃なのは
偶然? 必然? それとも 奇跡?
どれであれ、観る方は丸儲け (*^_^*)
色々 あります。
それこそ、紫陽花の花の数ほど。
しかし、やはり、なんといっても
雨に揺れる風情が 「旬」
花言葉もその花の数の様に多種多様。
浮気者、高慢 〜 強い愛情まで
お気に召すまま、選り取りです。
長崎では 「おたくさ」で通ります。
世界に紫陽花を広めたシーボルトの命名に拠るらしい。
「お滝さん」に関係あるのかなぁ~ ( ̄^ ̄)ゞ
長崎は今日も雨だぁ〜たぁ~(^0^))
雨の日は長崎の「旬」です。
いらっしゃいませぇ~♬
傘を差す明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
☂ 梅雨入り 2017年6月6日 オーロラの様に 2017年6月7日
入ってしまいました。
え?
梅雨です。 ( T 0 T )
最近まで、晴れ続きでしたが
紫陽花が妙にきれいだなぁ~と
ん?
もしかしたらこれは。。。
若干の胸騒ぎを感じながら
長崎の鐘を見上げた時
たしかに、くもりだった。
うーん。
これは、来るね。
そして、2019年6月6日
その時が
まるで、オーロラの様に。。。
「梅雨入り」
黒い雲の下だけが雨。
海面に落ちる雨がそれを表している。
幻想的。
梅雨でも見どころ満載
長崎港へ!
梅雨も日本の季節な明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
☆ 旭大橋 ☆ 2017年6月5日
長崎市を分かつ 二つの川の内 浦上川。
その川のふたつの対岸を繋ぐのが 「旭大橋」
そこへ登れるらしい( ^ ^ ;;
いってみませおう ♬
長崎駅前から 徒歩5分と言うので 徒歩で。
。。。。。。。
もう、10分以上歩いてます(T0T)))
あるあるやね。
橋の曲線が緩やかに続いている。
旭大橋です。
徒歩15分。
お。 ここか?
階段を発見!
選択が一択なので、
「 登る。 」
おぉー!!!
想定外の真っ直ぐに感動。 o(^▽^)o
稲佐山がど真正面 +゚。*(*´∀`*)*。゚+
ここも歩くしかないので
てくてく。
橋の中央辺り。
広くなっている。
展望場所 ( ̄^ ̄)ゞ
また、感動。
なんせ、初めて。
さて。。。
観てみる。
♪───O(≧∇≦)O────♪
吹き抜ける潮風。
若干、揺れる橋。
体験できる眺望。
いいねぇーーーーーーー!!! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆w
時間がある方は是非 ♡
長崎港は鶴の形な明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
招き猫 いん 海鮮市場 長崎港 2017年6月2日
お店の「招き猫」です。
もう七年くらいここにいますね。
お客様を招いてくれています。
『この猫が割れる時』
それは、悲しい別れの時とは違います。
それはこのお店に降りかかる厄災の身代わりとなって割れる時。
だから、割れても修理してまたここに置きます。
大切にしています。
え?
何故、招き猫かって?
そりゃ、魚にはネコはつきものです。
新鮮って事ですね。
尾曲ねこな明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
長崎観光の最大の穴場! 水辺の森公園!!! 2017年6月1日
出島ワーフに隣接する「水辺の森公園」。
お店から徒歩5分。
って言うか港を眺めながらだから
ほとんど、もう、出島ワーフも敷地内って感じですね。
近年、長崎市の大きなイベントはほとんどここで開催されています。
広大な敷地に芝生が敷かれていて最高のローケーション。
長崎港と稲佐山と女神大橋と国際観光船と世界遺産と空とやすらぎ♡
長崎市が管理しているので過剰な宣伝をしていませんが、
ここが長崎観光の最大の穴場ですよ。
国際観光船も80%以上の確率で遭遇出来ます。
長崎の観光コースに
【 出島ワーフ ⇔ 水辺の森公園 】 を是非 組み込んでください。
おススメです。
三回まわって、なを絶景なあしたにつづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓
岸壁ぷっちの木 ド根性!? 長崎港 出島ワーフ 2017年5月29日
どうして、こんなところに生えるかなぁ~ (*´~`*)
運命なんかねぇ~。
そう言えば、人だって生まれる所は選べないんだった ( ̄^ ̄)ゞ
いずれは切られてしまうのかなぁ~。
移植はしないだろうし。
まぁ、風光明媚だし、
すぐに切られるとは限らないし、
行ける所まで がんばれ!
でも、これ、木的には何の木?
ツバキかなぁ~。
船の入港や出航のシーンはいつでもシャッターチャンス。
毎日の入港と出航の回数はどのくらいなんだろ?
調べてみらんば。(〃▽〃)
梅雨の足音は露(つゆ)ほども聞こえない明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
鎧の船!? 長崎港 よくある光景 2017年5月28日
鎧の船!?
いやぁ、かっこいいんですねぇ~ p(*^-^*)q
船のお顔も「美人」 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんな、船もあるんですね。
時々、 おっ! と驚くような船が着岸します。
出島ワーフは本当に長崎港を感じるには良い所です。
いつでも、お立ち寄りください。
いや、しかし、この大きなゴムボールは魅力的。
船名は「つしま」。
長崎へは臨時なんでしょうか?
気になる明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
長崎観光のおススメ え? 空? 出島ワーフ 2017年5月26日
長崎の観光地を巡る定番
グラバー園、原爆公園、平和資料館、出島資料館、軍艦島
長崎港クルージング、世界遺産巡り、坂本龍馬の街道
路面電車、眼鏡橋、カステラ、ちゃんぽん、中華街
国際観光船。。。。うわぁ、書ききれない w( ̄o ̄)w
でも、「晴れた日の空と海と山」
これは外せないね。
出島ワーフから稲佐山を望むのがお勧めか?
いや、それを決めるのは。。。
いらっしゃいませ +゚。*(*´∀`*)*。゚+
空はどこまで続くな明日につづく。。。
ツイッターはこちらから
↓
長崎港 ツイッター
お食事はこちらへ
↓