海鮮市場 長崎港 風光明媚な出島ワーフ、長崎の居酒屋 海鮮料理専門店長崎港

095-811-1677

お問い合わせ

旬のお知らせ

年中無休 絶賛営業中♪ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

1年が暮れようとしてますねぇ~。

 

なんか空を見てしまいます。

 

DSCF7262.jpg

 

何故でしょうね。

 

なんか見てしまいます。

 

朝は朝なりに。

 

 

 

昼は昼らしく。

 

DSCF7393.jpg

 

特に違和感を感じる事もなく。

 

共にいる。

 

 

 

そしてまた、朝が来る。

 

その表情は全然違うのに

 

DSCF7941.jpg

 

誰も驚かない。

 

共にいる。

 

 

 

いやぁー、年の瀬ですねぇ~。

 

DSCF6237.jpg

 

お店は年中無休。

 

年末年始も絶賛営業中です。

 

いらっしゃいませぇ~ ♪───O(≧∇≦)O────♪

 

全力営業の明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

稲佐山からの夜景を撮るためにロープウェーに来た所が意外な展開に♪長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

知る人ぞ知る 淵神社。

 

DSCF7508.jpg

 

もちろん由緒ある名神社。

 

長崎出身のある有名人にゆかりがあるとか。。。

 

DSCF7511.jpg

 

「ましゃ」と呼ばれるその方の作った曲が流れているとか。。。

 

都市伝説?

 

お詣りに来たわけではなくて

 

隣接するロープウェーで稲佐山の頂上に。

 

夜景を撮る予定でしたが

 

たまたまの? 運休中。

 

DSCF7517.jpg

 

日頃の行いですねぇ~ (T_T)

 

 

 

店長から「菊」買って来いという事で

 

買ってきましたが。。。

 

なんと。 春菊 w( ̄o ̄)w

 

DSCF7588.jpg

 

咲いた後は鍋?

 

 

 

長崎は路面電車の街。

 

子供たちの描いた絵を貼ったまま走行する電車まで登場。

 

DSCF7505.jpg

 

市民とのつながりを大切にしつつ。。。

 

裏方ではしっかり清掃。

 

DSCF7353.jpg

 

洗車は屋外で基本 手洗い。

 

丁寧さと経費節減?

 

全線どこまで乗っても120円。

 

 

 

軍艦島へのクルーズも相変わらず好調。

 

DSCF7202.jpg

 

航海する船がかっこいい。

 

 

 

 

冬にしか見れないような光景が連発。

 

DSCF7781.jpg

 

晴れても曇っても雨でさえも

 

魅惑的な長崎港。

 

お立ち寄り下さい。

 

年賀状を書く明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

サンタ走る!奇跡の月♪ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

寒さ厳しく、雨風強い昼下がり

 

サンタ 走る  ♪───O(≧∇≦)O────♪

 

DSCF7483.jpg

 

さすがは、師走。

 

 

 

雨の日の出島は何があっても不思議はない。

 

DSCF7360.jpg

 

12月だし、クリスマスだし

 

奇跡の月です。

 

 

 

奇跡と言えばこんな山みたいな船があることも奇跡。

 

ましてや、浮くなんて w( ̄o ̄)w

 

DSCF7548.jpg

 

よぉーく考えてみれば

 

奇跡。

 

 

 

そして締めるのは空。

 

もともと空は奇跡の連続。

 

中でも極めつけみたいな空。

 

DSCF7618.jpg

 

こんな空 見たことない。

 

すじ雲?

 

なんて低い (; ゜ 0 ゜)

 

奇跡でしょ。

 

奇跡が日常な明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

 

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

巨大船の街 長崎♪ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

毎日の様に入港する巨大な国際観光船。

 

その巨大さゆえにその巨大さが伝わらないという

 

なんともジレンマ ( ̄^ ̄)ゞ

 

DSCF7386.jpg

 

いっそ分割してみる?

 

では、真ん中から船首方向。

 

もう、道路の進行方向のレベル。

 

 

 

で、真ん中。

 

救命ボートが間近。

 

DSCF7385.jpg

 

救命ボートも十分にでかい。

 

なにから何まで でかい。

 

 

 

船尾。

 

もう場所を変えないと無理という w( ̄o ̄)w

 

DSCF7396.jpg

 

後ろ姿も優美。

 

巨大で綺麗なのがまた。。。

 

 

 

お店前のツワブキも大きくて優美。(〃▽〃)

 

栄えました。

 

DSCF7282.jpg

 

冬の花。

 

つぼみがたくさんついています。

 

咲き誇る予感♪

 

 

 

お店から徒歩5分。

 

水辺の森公園からの眺め。

 

DSCF7423.jpg

 

神々しくもあるような。。。

 

一応、拝んどこう ( ^ ^ ;;

 

船みる明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

お相撲さん ご来店♪ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

大きなお客様ご来店♪

 

おぉーっという間に ぺろりと平らげて

 

お帰りです (;゜0゜)

 

DSCF7188.jpg

 

お相撲さんは縁起物 p(*^-^*)q

 

ご来店ありがとうございました ♪

 

サインも頂きましたぁ~ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

 

お相撲さんも来れば

 

新幹線も来る。

 

DSCF7167.jpg

 

工事用のクレーンが立ち並ぶ方向に

 

新幹線が通ると思われます。

 

長崎に風が吹いている♪

 

 

 

季節は冬。

 

自然がそれを告げています。

 

DSCF7191.jpg

 

パッと見、ツバキ。

 

良く考えると 山茶花(さざんか)

 

和菓子の様だ♡

 

 

 

冬ならではの空模様。

 

港ならではの 天使の梯子 (〃▽〃)

 

DSCF7226.jpg

 

いやぁ~、長崎港って本当にいいですね。

 

それでは、いらっしゃい、いらっしゃい、いらっしゃい♪

 

冬くれど、晴天な明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

幻の長崎港駅? 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

お店がある 出島ワーフ。

 

そのど真ん中に謎の「レール」が ( ̄^ ̄)ゞ

 

なんだこれ?

 

DSCF7132.jpg

 

その昔、「長崎港駅」と言う国鉄?の駅があったとか。。。

 

大発見!?な訳ないか。。。

 

覚えていたら インスタ映え かも p(*^-^*)q

 

 

 

まだまだ、テラス席からの眺めを楽しめます。

 

少しくらい寒くたって着込めば大丈夫!なハズ。。。

 

DSCF7126.jpg

 

挑戦できるお店です♪

 

 

 

どこから観ても稲佐山。

 

長崎では日本一の山です。

 

DSCF7100.jpg

 

観る場所によっては島だったり。。。

 

七変化の山でもあります。

 

ご確認ください。

 

 

 

この所 ずっと潮が高い様な。。。

 

満たされてる感じがまた情緒。

 

DSCF6141.jpg

 

水辺の「出島ワーフ」です。

 

順風満帆の明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

師走 冬模様さまざま♪ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

出島 「表門橋」 開通の賑やかさは続いていますが

 

お店にもどりましょう。

 

とうとう、師走。

 

冬支度はすっかり整いました。

 

DSCF7034.jpg

 

とは言え、外はやはり寒くなるかと。。。

 

お客様もしっかり準備されてから挑戦してください。

 

 

 

お店前のプチ園芸も冬の花がずらり♡

 

金魚草の花が全部落ちてしまいましたが

 

なんとその後に「つぼみ」がいっぱい♬

 

DSCF7044.jpg

 

環境が変わったので順応したものと。。。

 

強いなぁ~

 

 

 

平和公園横の坂。

 

見事に紅葉。

 

旅行者が見逃すと思われる光景です。

 

DSCF6989.jpg

 

地元の人からしても「穴場」なので

 

ま、仕方ないかなぁ〜

 

 

 

お店から徒歩5分。

 

水辺の森公園。

 

長崎の放送局NBCとKTN。

 

ロケがバティング?

 

DSCF7072.jpg

 

それくらい良い場所です。

 

ここは旅行者にも是非、立ち寄って欲しいですね。

 

 

 

こんな風景も日常です。

 

DSCF7066.jpg

 

申し訳ないくらいに良い天気。

 

さぁ、今年の最後の月を頑張ろう。

 

年賀状を書く明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

出島 表門橋 歩く♬ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

お店から徒歩5分。

 

出島に新しい橋「表門橋」が架かりました。

 

全ての工事備品が取り除かれて完全体に ♬ ♪───O(≧∇≦)O────♪

 

DSCF6962.jpg

 

いやぁ~美しい。

 

完璧な曲線。

 

さぁ、渡りましょう p(*^-^*)q

 

 

 

床?が細い一本一本の木で作られています。

 

全てが繊細。

 

DSCF6923.jpg

 

ずぅーっと立っていたい衝動にかられます。

 

うーん。なかなかに癒しの橋かも (〃▽〃)

 

 

 

開通セレモニーの翌日(土・日)からは出島ワーフでも

 

さまざまなイベントが行われました。

 

DSCF6743.jpg

 

市民の集まる場所として出島界隈は便利。

 

どんどんやってゆきましょう ( ^ 0 ^ / おー♬

 

 

 

さて、出島 「表門橋」。

 

斜めからの姿形が美し過ぎます。

 

建造物ファン必見の橋ですね。

 

DSCF6966.jpg

 

橋の架け方として最新の工法が使われていますが

 

それはまた別の機会に。。。

 

是非、渡ってみてください  ( * ^ _ ^ * )

 

師走な明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

parts(1491753,”FFFFFF”,”250″,”001eff”,600000,”128″,”402″,”outrank”,”http://8439191.blog29.fc2.com/”, 2, 0, “F7F7F7”, “001eff”);

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

出島 表門橋♬ 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

出島 表門橋。

 

右側が出島。

 

左の岸とを渡す「表門橋」が開通しました。

 

めでたい ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

DSCF6691.jpg

 

黒く低い橋なので写真ではとらえにくいのが。。。

 

玉に傷かと。。。

 

それもまた、橋を引き立てます。

 

 

 

開通のセレモニーは秋篠宮ご夫妻をお迎えしての

 

晴れやかなものとなりました。

 

DSCF6697.jpg

 

一番前のお席かと。。。

 

ここでようやく橋の曲線が見えます。

 

 

うにゃぁ~て感じですね。

 

 

 

 

端っこ?には日蘭友好のオランダ船もスタンバイ♬

 

DSCF6696.jpg

 

対岸には出島の街並みが。

 

 

 

いよいよ開会の1時間前。

 

たくさんの市民が集まりました。

 

目的は橋?それとも秋篠宮ご夫妻?

 

両方ですね。 p(*^-^*)q

 

DSCF6725.jpg

 

この時からぽつぽつと雨が。。。

 

おいおい。。。( ^ ^ ; ;

 

 

 

どうなるんだぁ~と心配していましたが

 

なんとか、持ってくれました。

 

DSCF6702.jpg

 

開通を祝うように天使の階段がいくつも (〃▽〃)

 

 

 

お店も開通にあやかって電停に案内を。。

 

なんと、出島。「海鮮市場 長崎港  」

 

DSCF6681.jpg

 

うまくゆきました。 ( ^ ∇ ^ )

 

出島にお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。

 

橋を渡る明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

めくるめく秋。 長崎市出島 出島ワーフ 長崎で食事は海鮮丼! そっぷ も!

 

 

急に冷え込んだので

 

冬が来たような長崎ですが

 

風景はまだまだ「秋」

 

原爆落下中心地公園。

 

DSCF6549.jpg

 

今ここにある平和がずぅーっと続きます様に(-人-)←手を合わせてます

 

 

 

街路樹の枝切作業もいよいよ追い込みです。

 

山の木であれば落ち葉は土になって山を育てますが

 

下がコンクリートの街中では

 

お年寄りや子供さんが足を滑らせたりして危ないので。。。

 

DSCF6493.jpg

 

切っちゃいますね。

 

でも安心してください。

 

春には切った所から新しい芽が出て

 

また、わっさぁーっと繁ります。

 

自然の力やね。

 

 

 

お店から徒歩すぐ。

 

県美術館

 

入場無料。

 

DSCF6596.jpg

 

お立ち寄りの価値があります。

 

ぜひ♬

 

 

 

めくるめく秋。

 

人も自然もあわただしい。

 

ならばこそ、ちょっと足を止めて海を眺めましょう。

 

DSCF6586.jpg

 

おすすめのお店があります。

 

え?どこ?

 

ちょっと、自分の口からはぁ~ (〃▽〃)

 

出島に橋が架かる明日につづく。。。

 

ツイッターはこちらから
     ↓
長崎港 ツイッター

お食事はこちらへ

 ↓

長崎港ランチョンマット siro

長崎港名刺8877

 

//

Presented by 海鮮市場 長崎港 社長 多久島一則

 

« 1 44 45 46 73 »

最近の投稿

アーカイブ

長崎港トップページへ

 

【 出島ワーフ本店 】

〒850-0862 長崎市出島町1-1 長崎出島ワーフ 1F

電話 095-811-1677

営業時間 11:00 〜 22:00

定休日  年中無休

座 席  62席 座敷席、掘りごたつ席
      テラス・屋外席
      掘りごたつ個室あり(1室/8名様用)

【 新地店 】

〒850-0841 長崎市銅座町3-15 小川ビル1F

電話 095-895-9179

営業時間 11:00 14:00 17:00〜 22:0

定休日  年中無休

座 席  72席 座敷席、掘りごたつ席、座椅子
      カウンター席

 

 

 

PAGETOP