旬のお知らせ
港町 長崎 船の街 そして十五夜♪ 2018年8月30日
晴れ渡る青空に映える長崎港を!
と思ったけれどなんか霞(かす)んでるね。
しかたないので落書き。。。案内を書いてみました。(^∇^)
なんと分かり易い♪
奥行きがあるので本当にインスタ映え (〃▽〃)
昔ほど三菱重工の城下町的なイメージは強くなくなりましたが
この船は三菱重工・長崎造船所・香焼工場専用の通勤船。
日本でも珍しい。
その造船所で修理やオーバーホールする船が
この機会にと、時々 一般公開されます。
なんとイージス艦「ちょうかい」
こう言う一般公開はどんどんやって欲しいですね。
乗組員の方の対応がすごく丁寧でした。
8月26日は満月 ( ̄^ ̄)ゞ
折角なので長崎の月を♪
8月も残りわずかとなりました。
猛暑の中たくさんの方々にご来店頂きました。
ありがとうございました。
9月も10月も頑張って営業してまいります。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
W台風19号と20号。 お店は負けずに営業中。 2018年8月23日
W台風19号と20号。
台風前の恒例夕焼けならぬ「台風焼け」
オーロラの様に燃える。(見たことないけど)
そして。
台風19号の端っこが到着したと思われる空。
快晴だったのに白い渦巻く雲が
無風だったのに止まない風が
五島沖を通過する予報。
そうなると船が。。。
しっかりと固定される五島行きフェリー「椿」
錨(いかり)が陸に上がった様な錯覚 ( ̄^ ̄)ゞ
平日でも賑わう大波止ターミナル。
だれもいない (T_T)
お店をよく利用してくださる五島の方々。
船はまさに「足」
その足が止められてしまいます。
じゃ、飛行機で!と言う訳にもいきません。
最低でも1日。
今回の様な台風だと二日間は足止めをされます。
自然が相手なので仕方ありませんが。。。
なんだかなぁ~ (´・_・`)
お店は少々の台風でも営業いたします。
来て下さるお客様がいらっしゃる限り (〃▽〃)
この夏、最大の大当たりだったハイビスカスがお出迎え致します。
情熱の真っ赤な花をお楽しみください。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♬
8月15日 精霊流し 終戦の日 日陰のテラス席 2018年8月16日
長崎・精霊流し
長崎では大切な人を二度送ります。
一度目は亡くなられた時に
そして二度目が精霊流しです。
だれでも精霊船を流せる訳ではありません。
お金もかかるし人手もいる。
その他諸々の事情がある。
船を流せない人は爆竹の音を聞きながら
心で流します。
同じ日に長崎港では「イージス艦・ちょうかい」の乗船会がありました。
日本を守る船です。
終戦の日
若い乗務員さんの背中がたのもしい。
けれど、
二度と戦争がありませんように(ー人ー)
8月のお店は天候にも恵まれて
たくさんのお客様にご来店頂いております。
ほんとうにありがとうございます。
猛暑の夏ですが
店内は冷房がよく効いています (≧∪≦)
テラス席もご覧の様に日陰。
港の景色と潮風に包まれてのお食事もおススメです。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♬ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
8月9日 長崎・原爆の日 午前11時02分 2018年8月9日
長崎・原爆の日
朝早くから準備が進んでいます。
祈りの街の祈りの日が始まりました。
昨年の大雨から一転して快晴の朝です。
祈りの日の長崎の朝は早い。
午前7時前
原爆落下中心地
長崎の公立の小学校、中学校、高等学校は登校日。
入場が始まる寸前まで
お迎えの準備を懸命にしています。
今夜の「万灯流し」へと祈りの日は続きます。
11時02分
黙祷(もくとう)。
二度と原爆が使われる事がありませんように(-人-)
長崎の海鮮市場 長崎港からも祈ります。
長崎にお越しの際はお立ち寄りください。
いらしゃいませ。
夏 満開! みなとまつりは引き分け!? 逆走台風✖ 2018年8月2日
八月が来た!
サマー ハズ カム ( ̄^ ̄)ゞ かな。
落書きしたくなるようなきれいな景色。
したし (〃▽〃)
夏の最大のイベント「ながさきみなとまつり」
盛大に開催されました p(*^-^*)q
夜には花火が10000発 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
うん? 多くない?
そうです。 翌日はあの歴史的な「逆走台風」12号が東から接近中。
なので二日分 まとめて打ち上げ!
でもって二日目は事実上の中止 (T_T)
それを知らなかった方々が浴衣姿でたくさんご来場してました。
骨組みだけになった設備とちっちゃな女の子が印象的。
なんか、ごめんね。
お昼のご予約。
エビフライ定食は外国のお客様が好まれるメニュー。
エビ 大きいなぁ~ w( ̄o ̄)w
あまりの暑さにヤリイカ君も夏バテ!?
ならばと、ほら キンキンに冷えた海水だよぉ~ ヽ(≧∀≦)ノ
ヤリイカも元気いっぱい!
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♫
夏はシーズン・イン! 臨海リーゾトな出島ワーフ♪ 2018年7月26日
真夏が来た!
そりゃ、夏ですから ( ̄^ ̄)ゞ
ただ、今年は暑い! w( ̄o ̄)w
日本中が燃えてるニュースばかり。
しかぁーし、お店は海のそば♫
街中に比べればまだ、マシ (〃▽〃)
って言うか潮風は「涼しい」
まさに、リゾートやぁ~♫ (個人的感想です)
リゾート気分を盛り上げる長崎のラッピングバス。
なんでもかんでもぶち込む長崎のチャンポン文化。
それでいて絶妙なデザインのバランス感覚。
長崎の缶詰めやぁ~(^ 0 ^))
やぁ~やぁ~言いながらも見所満載の長崎。
お店のアイビスカスもなんと連日の二輪咲♡
アロエとともにお客様をお出迎えしておりまする。
夏の長崎港を愉しめるのは夏だけ♫
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♡
と、夏なのでちょっとやってみた。
ひょっこりにゃん♡
福を招いておりまする。
みっしょん いんぽっしぶる! すだれ大作戦♬ 2018年7月19日
全国的な大猛暑!
ここ長崎も例外ではありません。
がぁ~。
幸運にも海のそばのお店。
日陰では潮風が涼しい
ならば、問題は簡単。
日陰を作ろう p(*^-^*)q
でも誰がやる?
そう、こんな時はぁ~。
店長ぉ~♪───O(≧∇≦)O────♪
黙々と。。。( ^ ^ ;;
意外と手早く 取手をつけて 補強して
ささぁーっと下を縛って固定。
一丁上がり♬
速い w( ̄o ̄)w
しかし、そうは言ってももう少しはかかりそう。
その間にお店の園芸を。。。
おぉーっと、「ホテイ草」に花がぁ~(*^ 0 ^*)
花が咲くんだ。
たぶん、めっちゃ珍しい。
なんでもある店やね。
さて、すだれ。
なんとなんと完成 ♫
猛暑をしのぐ「すだれ」で涼しいテラス席。
天気が良ければお試しを。
お好みでクーラー完備の店内で「いけす」を眺めながら ( ̄^ ̄)ゞ
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♬
梅雨明け そして夏が来た! え?梅雨の忘れ物!? 2018年7月12日
例年の事とは言え
あれほどの大雨の翌日に
梅雨が明けましたぁ~♡ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
と言われても 戸惑いますね。
でも、まぁ、確かに。。。
夏が来た。
いよいよ、テラス席のシーズンイン p(*^-^*)q
暑さと相談しながら潮風の席をお楽しみ下さい。
屋根の下だと十分に暑さはしのげます。
お店へは路面電車でお越しになるのがおススメ。
出島電停 下車 ( ̄^ ̄)ゞ
「長崎港電停」見たくなっているが自慢。
ここから海に向かって徒歩5分♪
お店の前では見事なハイビスカスがお出迎え。
必ず 開花しているとは限りませんが。。。(^^;;
大漁旗もパタパタと♪
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
おっとそうだ。
梅雨の大雨で海に浮かんでいた丸いもの。
なんと、コウイカの卵。
ぷにぷにいた卵の中でちっちゃなイカが跳ねてます。
海に返してあげましたが。。。
恩返しにくるかしらん♪
台風7号 襲来! 長い滞在と頑張ったツワブキ♪ 2018年7月5日
台風7号が襲来する前日の午後7時45分。
なんと!長崎の街に「夜の虹」が!
吉兆かしらん? ( ̄^ ̄)ゞ
と思う間もなく台風到着!
いやぁ~、吹くこと、吹くこと w( ̄o ̄)w
そして長い。
午前6時頃から吹き始めて午後10時頃まで
吹きっぱなし (T_T)
そして翌朝。
さすがに 台風一過。
「強い」台風を証明する様に港に緑がいっぱい。
山の木々が折れて飛ばされ中島川と浦上川を下って来た。
それでも青空には白雲。
幸いにもお店周りに被害はほぼほぼ無く。
ツワブキがちょっとひどい目に (〃▽〃)
まぁ、これくらいならすぐに起き上がるかと思われます。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~(^0^))))
お客様が見やすい水槽を設置しました♫ 2018年6月28日
水槽設置してみました ( ̄^ ̄)ゞ
いや、これからですが。。。
先ずは、角材を敷いてと。。
そして水槽を乗っける♫
まぁ、でけた。
あとは、海水をいれて、お魚いれてと。。
よし、でけた (〃▽〃)
って、ウツボかい!
ってツッコんで頂ければこちらの「思うつぼ」 w( ̄o ̄)w
大きな「いけす」にたくさんのお魚は泳いではいますが
覗き込むのをご遠慮されるお客様も多く
どうしたものかと。。。考えておりました。
ある日。
そうや! 水槽 もう一丁! o(^▽^)o
いつでも見れます♫
店内ではいけすと水槽が潮の香りを振りまきます。
お天気がよければやはりテラス席。
じげ丼に長崎港の潮風が隠し味 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ぜひ、ぜひ、お試しください
水槽も手作りなら看板も手作り。
なかでもこの「営業中」は珠玉の一品。
まったくの素人がその才能だけで手彫りしたと言う伝説の。。。
お店に立ち寄られましたら
ご一瞥ください。(^^)
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♫