旬のお知らせ
どん ドン どん ドン 海鮮丼! 本日。 海鮮丼の撮影会!!!( ̄▽ ̄) おぉ~♪ 2020年12月11日
お天気がいいので
CM やら 広告 やら なんやらかんやら用に
海鮮丼の写真を撮ります。
まずは なにをおいても 海鮮丼
なんと 「映える」 !!! (〃▽〃)
題して
☆ ぽつんと海鮮丼 ☆ 高視聴率♪ 間違いなし ( *´艸`)
さぁ、まずは なんかしらの花が咲く
十二月の南国 長崎港
テラス席風味の海鮮丼から
撮影開始。
いや、でも陽射しがあると
ぽかぽか暖かい
十二月なのに w( ̄o ̄)w
それでは お盆の上に 海鮮丼
やっぱり どんぶり は お盆の上♪
太陽の光でイクラが神秘的に輝く (≧▽≦) ~きらきら~
やっぱ海に似合うなぁ~♪
そして スペシャルな相棒と言えば これ?
人それぞれですが まぁ、ひとつの型
素晴らしく 「映える」 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
免疫力もアップ!!!
日頃の疲れも 癒されます♪
雨の日や くもりの日ならば
店内で
GO TO イート
店内も海の雰囲気
生け簀(いけす)から潮の香りがほんのりと
そして 海鮮丼 おん ざ テーブル
あらまた、これは 落ち着いた雰囲気に
海鮮丼の美味しさをじっくりと楽しめます。
木調もまた いとおかし (  ̄ 0  ̄ ) 和食やぁ~♪
そして 最高のパートナー ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
人それぞれですが まぁ、 ひとつの型 ←二度言う ( *´艸`) ~♪
海鮮丼は海のそばで食べるのが一番 美味しい +゚。*(*´∀`*)*。゚+
って誰かが ( ^ ^ ; ; 言っていたような いないような
ぜひ、お試しください♪
日本一 海に近い海鮮丼屋!
かもしれない W( ̄o ̄)W わぁーお♪
海鮮市場 長崎港
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
お客様にお届けする3秒前♪ 日替りランチ・ラインナップ♪ 旅する方はテラスでどんぶり! 2020年12月4日
長崎はコロナがすくない模様。
潮風の県だからかでしょうか? ←田舎だから
連日のノーコロナ ( ̄▽ ̄) 油断は禁物ですが
もう1年中 コロナやってますよね。
コロナ疲れはお食事で癒しましょう。
港で マスクをして お待ちしておりますm(__)m
平日のお昼
11時半頃から ランチ をお出ししています。
一番人気は 海鮮漬け丼!
近隣の常連のお客さまは
「漬け」と。 ( ̄ー ̄)
海鮮屋ですが
お魚が苦手な方には
日替わりランチで
洋食もお出しします。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+
豊富な?ラインナップをご覧ください (〃▽〃)
撮影用のお料理ではなく
お客様にお出しする3秒前のお料理の写真です。
まさに リアル w( ̄o ̄)w
旅する方には 海鮮丼 マグロ丼 地げ丼
テラスで港を行き交う船を眺めながら
が
おススメ ( *´艸`) かも♪
12月のコスモスが咲く長崎港
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
GO TO 開催中! ミズイカ入荷中♪ 望遠鏡 故障中(^^;; 子供たちは 旅行中 ( ̄▽ ̄) 2020年11月27日
長崎は まだまだ GO TO キャンペーン 開催中!
がんばってます ( ̄▽ ̄)
ミズイカ アオリイカ とも モイカ ハビロ とも
地方によって呼び名が色々なのは
海産物の特徴ですね。
入荷したばかりで 落ち着かないのか「茶色」です。
が しばらすくると。。。
ビフォアーアフター的に
なんということでしょう。
先ほどまで「茶色」だったイカが
白く透明になってゆくではありませんか♪
この後も どんどん透明になってゆきます。
「ストレス」がなくなった証拠と言われています。
ストレスのなくなったイカは
☆おいしい☆ +゚。*(*´∀`*)*。゚+
お試しください。
お店の前に 世界遺産を眺める望遠鏡があります。
ときに、大人気 w( ̄o ̄)w
ご家族で回して眺めるのも ほほえましいですね。
が 数日後。。。
ビフォアーアフター的に
なんということでしょう。
あれほど人気があった望遠鏡が
故障してしまったではありませんか (T_T)
大人気の「鬼滅の刃」的な
ご案内 (^^;;
ですが、安心してください
11月27日現在 修理完了いたしました (”◇”)ゞ
お試しください。
長崎では GO TO キャンペーン 特に 問題なく開催中です。
長崎全県で コロナは ひとりかふたり ときに ゼロ。
やっぱり 田舎だからかなぁ~ (〃▽〃) うれしいような そうでないような
GO TO の地域共通クーポン券をご利用になる方は
ほんとに多いですね。
ありがとうございます。
秋が深まる長崎はとてもきれいです。
が。。。
ビフォアーアフター的に
なんということでしょう。
修学旅行中の生徒さんの服が
半袖 短パンではありませんか Σ( ̄。 ̄ノ)ノ おぉ~♪
お試しください。 ←いや、大人には無理💦
そういえば 昔は 子供は風の子 とか
元気な子供にはコロナもかなわない! らしい
なんか 心強いですね。
日替わりランチに 刺身定食。
刺身定食は海鮮屋の基本中の基本。
お店の命です。
毎日ではありませんが
ランチメニューに出ていましたら
迷わず ご注文頂ければ
うれしく思います。 (〃▽〃)
お昼の長崎港もきれいですが
夜の長崎港は 絶品 です。
お時間がありましたら
ぜひ、お立ち寄りください。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
船でも GO TO ながさき ういずコロナの新しい波を乗り越えよう ( ̄▽ ̄/おー♪ 2020年11月20日
GO TO ながさき
船からでも GO TO
マスクをして 手洗いをして
三密を避けながら
ういずコロナの新しい世界を乗り越えましょう。
長崎の海の玄関口 大波止ターミナル
特徴ある建物は ハンマーヘッドシャーク? ( ̄▽ ̄) しゃーく♪
でっかい錨(いかり)は なんと!
大正時代より前に作られたのだとか
「鬼滅の刃」の時代っすね ( *´艸`)
でっかい錨(いかり)の場所から
お店のある出島ワーフをみれば
ちょっと見えるけど (^^;; 途中に 船がたくさん💦
やっぱり港(みなと)ですねぇ~。
当たり前ですけど (*´~`*)
さぁ、お店まで 徒歩五分
歩いてみましょう♪ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
右手に港を見ながらだと
楽しく 癒されます +゚。*(*´∀`*)*。゚+
出島ワーフのオレンジ色が目の前に
あっと言う間に 着いてしまいます。
最後に「橋」を渡るっていうのも
じつに 「趣(おもむき)深い」 ( *´艸`) かと。
この橋の上から眺める女神大橋も
いとおかし ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 風流ぅ~♪
お店の前には
GO TO トラベル
「のぼり」が届きました w( ̄o ̄)w
色んな意見はありますが
GO TO キャンペーンは急に止まれない
止まらないなら 乗るしかない ( ̄ー ̄) ういずコロナで。
テラス席なら換気はもうそりゃ 99% !
潮風があれもこれも吹き飛ばします (^^;;
ご来店される 旅の方々は ほとんどの方が ご利用されています。
地域共通クーポン♪
使い忘れのないようにお気を付けください。
GO TO キャンペーン
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
GO TO で お店近くの天使の階段(かいだん)GO TO なら ながさき ( ̄▽ ̄) どぉーでしょう♪ 2020年11月13日
世はまさに
GO TO キャンペーン ( ̄▽ ̄)
お国の GO TO ポスター と 長崎の GO TO ポスター
お国は 分かりやすく 簡潔に
長崎県は 華やかに 色とりどりに
どちらが ということはなく どちらも ( *´艸`) よい。
GO TO で 長崎に来る理由(わけ)
そのいくつかのランキングに入るかもしれない
天使の階段(かいだん)
海に架かる天使の階段 4連発 ♪───O(≧∇≦)O────♪
大波止橋から女神大橋を望む
左手に 出島ワーフ
そして 海鮮市場 長崎港のお店
小さめな船がゆく港に
落ちる天使の階段
右奥に
三菱重工と世界遺産のジャイアント・カンチレバークレーン
長崎港のシンボル? 大きな錨 と天使の階段
この錨(いかり)←アンカー?
高さは2メートル30センチ
巨大な錨は、大正時代以前に製造されたのだとか
時代的には 鬼滅の刃 の頃 (◎_◎;) ←あやかりたい
からのぉ~
海鮮市場 長崎港 出島ワーフ店
テラス席からの テラス席からの ←二度言う
天使の階段
この景色を眺めながらの海鮮料理は
美味しい p(*^-^*)q
GO TO の価値があります。
南国の長崎
なんと コスモスがまだ 葉っぱ ♪
まだまだ 日中は20℃超えの日も ( ̄^ ̄)ゞ
このままだと 開花は12月
がんばれば メリーこすもすマス 🎄 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あるかも♪
ういずコロナの時代
マスクと手洗いで 乗り切りましょう。
GO TO ながさき GO TO 海鮮丼!
暖かい日差しとテラス席がお待ちしています。
GO TO なら ながさき 出島へ。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
追伸
海鮮市場 長崎港には 駅前店もございます。
電車の時間など お待ち合わせの際には
長崎駅前店も GO TO で。
お待ちしております。 m(__)m
GO TO 1000円 どんぶり! ( ̄▽ ̄) だって 新地店だもの。 長崎中華街そば。 2020年11月6日
GO TO トラベルで GO TO イート
そして GO TO 新地店 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
長崎中華街 そば
お客様へのご案内が充実 ( ̄▽ ̄)
なんとしても なんとかして 伝えたい (; ・`д・´)
そんな店構え~☆
お伝えしたいこと その①
まずは GO TO トラベル
地域共通クーポン券 使えます♪ ♪───O(≧∇≦)O────♪
て言うか
使ってください (〃▽〃)
コロナ対策は万全です。
お隣のお席とはソーシャルディスタンス
かつ
アクリルの仕切りがあります。
備えあればコロナなし (≧▽≦) なし!
お伝えしたいこと その②
ちょっと 写真を引いて ( *´艸`) ください♪
なんと!
1000円 どんぶり! ♪───O(≧∇≦)O────♪
ちょっと 小盛などんぶりだけど
たくさんは食べられない方に とってもおススメ♪
GO TO キャンペーンでない方も 大丈夫です。
ご注文下さい キタ━ (゚ ∀゚ ) ━!♪
お伝えしたいこと その③
テイクアウト!
お持ち帰り出来ます ♪───O(≧∇≦)O────♪
なんと! 海鮮丼 地げ丼 北海丼 角煮丼 うなぎ丼
どんぶり料理各種 お持ち帰り出来ます。
そして
500円 日替わり弁当 ( ̄▽ ̄) わぁーお♪
これ何種類のお惣菜がはいっているんでしょう♪
お味噌汁とご飯を別盛りで お付けします。
GO TO トラベルで GO TO イート
そして GO TO 新地店 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そば 長崎中華街 そば ←二回言う
路面電車が便利です。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪
GoToトラベル「地域共通クーポン」使えます( ̄▽ ̄) からの はっぴーハロウィーン 2020年10月30日
GO TO トラベルで
ホテルとか予約して宿泊すると もらえる? ☆地域共通クーポン券☆
海鮮市場 長崎港の出島ワーフ店 新地店 駅前店で 「使えます」 ( ̄▽ ̄) よし ♪
長崎観光のほっと一息に
海鮮市場 長崎港 各店を
ご利用いただけましたら
幸いです m(__)m お願いします。
GO TO イート 長崎の参加店でもあります
安心して お立ち寄りください。
コロナから立ち直るために
たくさんのサービスがありますけど
多すぎて ( ̄▽ ̄;;
お使いになる方は大変かもしれませんが
頑張って 得をされてください (◎_◎;)
そして 時は ハロウィーン ♪───O(≧∇≦)O────♪
折角なので 特集してみました (〃▽〃)
☆ お店とハロウィーン ☆
海側の入口
いわゆる シーサイド ←同じことを💦
そして 人気のテラス席
暖かい時は テラス席がおススメ ♪
☆稲佐山とハロウィーン☆
長崎市の名峰 稲佐山
数々の伝説を生みだした野外コンサート会場があります。
この稲佐山からの眺めが
世界三大夜景に選ばれました。
長崎旅行で必見の山です。
☆女神大橋とハロウィーン☆
長崎港に架かる大橋
その名も 女神大橋
長崎港一周マラソンを可能にする
長崎港の景観になくてはならない存在です。
長崎旅行では必見の橋です。
☆らんばちゃんとハロウィーン☆
長崎県の ゆるキャラ
がんばくん と らんばちゃん の内の
らんばちゃん
長崎弁で がんばろう! を がんばらんば! といいます。
なので
がんばくん と らんばちゃん が誕生しました。
え?
がんばくん?
え~と💦 ( ̄▽ ̄;; 探し中です💦
☆日替わりランチとハロウィーン☆
お店の看板メニューは 海鮮丼!!!
ですが
平日のお昼には日替わりのランチもお出ししております。
お客様ファーストの 七百円 (税込み)
長崎を旅する方は
お店で一番のおススメ 海鮮丼!か
お得で美味しいランチ! か
究極の選択が!
お好みで +゚。*(*´∀`*)*。゚+
GO TO トラベルで
ホテルとか予約して宿泊すると もらえる? ☆地域共通クーポン券☆
海鮮市場 長崎港の出島ワーフ店 新地店 駅前店で 「使えます」 ( ̄▽ ̄) ←二回言う
なので、。。。
GO TO トラベル で
GO TO イート に
いらっしゃいませぇ〜♪
救世主!? 鬼滅の刃 コロナの時代に記録破りの観客動員! GO TO 映画館 (^0^)) 2020年10月22日
☆鬼滅の刃☆ が記録的な大ヒット!
コロナの時代に!?
長崎の港も
GO TO トラベル GO TO イートで
お客様は 徐々に じょじょに 増えてきています。
なんと言っても 初めての出来事
いろんな問題がでてきている
GO TO キャンペーンですが
ういずコロナ で 人が動こうというイベントですから
今のところは とてもいい感じ で オーライ です (*^▽^*)
GO TO キャンペーンと鬼滅の刃
このふたつが人々を家の外へ
誘(いざな)ってくれています。
この二つの虹のように (=^・^=) ←お店の招き猫
折角のいい流れなのですから
コロナのクラスターなど起きないように
うがい 手洗い マスク この三種の予防をわすれないように
しましょう (  ̄ マスク  ̄ )
あちらこちらで 咲き誇っている コスモス
ですが
お店の庭のコスモスは。。。 ( ̄▽ ̄;;
10月半ばで 「若葉(わかば))」
ということは。。。
12月に咲きます w( ̄o ̄)w
12月のコスモス !
いまいち 陽当たりがよくないからでしょうか?
お昼過ぎから やっと これくらい 陽に当たれます ( ̄▽ ̄) おぉ。
それでも 南国 ながさき。
きっと 冬に咲くコスモスが
皆様のお越しをお迎えできると。。。( ̄^ ̄)ゞ 思います。
長崎港の景色を背景に
時折 こんな 芸術作品が (◎_◎;;
色合いといい 傾きといい
海と言い 山といい
じつに。。。
現場に来る機会があれば
海の香りと潮風が 絶好のBGM
GO TO ながさき GO TO 長崎港へ
ぜひ ( ^^) _旦~~ ←お茶♪
平日のお昼に 立ち寄る事が できましたら
ランチもございます。
700円 しかも 税込み
日替わりランチがおススメですが
数に限りがございますので
売り切れの際には ご容赦 m(__)m くださいませ。
店内のお席でゆっくりされるのも
テラス席で港を眺めながらでも
お客様 次第です。
なので。。。
いらっしゃいませぇ〜♪
GO TO ながさき 海鮮市場 長崎港☆駅前店☆は 駅の前! ( ̄▽ ̄) ほんとだ♪ 2020年10月15日
GO TO トラベル
GO TO イート
ふたつの GO TO が 確かに 動き出しました。
GO TO 長崎の玄関 長崎駅
旅の方も 市民も
駅前の高架広場に昇ります。
なぜ?
眺めがいい ( ̄▽ ̄) ほんとに。
その高架広場に昇り
路面電車のむこう グラバーさんの看板の下
文明堂のよこ
この通りを目指します (≧▽≦) ごー!
赤い矢印の示す場所
駅前商店街の通りです。
高架広場を左回りに歩きます。
右手に路面電車を眺めながら
じつに 旅っぽい +゚。*(*´∀`*)*。゚+ とらべるぅ〜♪
路面電車の行き交いを眺めているだけの
旅の方や地元の方って
結構 いらっしゃいます w( ̄o ̄)w
映えます♪ SNSのネタにはおススメかも。
そうして 先ほどの ( ̄▽ ̄;;
駅前商店街の通りに入ると
こんな感じ (*^▽^*)
なんか ほっとすとる どこの街にもあるような通り
この通りの中ほど
赤い矢印の辺り
そこに 海鮮市場 長崎港 ☆駅前店☆ が
あります キタ━(゚∀゚)━!
ほっとする通りの
ほっとするお店
お昼のランチでもよし
夜のディナー ( ̄▽ ̄) にも
おひとりでもご家族でも
デートでも懇親会でも
お好みで ( ^^) _旦~~
駅前から眺める稲佐山
市民にとっては 日本一の (^0^/ やま!
ぜひ、一度 ご確認ください (^^)
なので。。。
いらっしゃいませぇー♪
長崎くんち 中止(TT) ですが ういずコロナの今なら開催だった?かも。 GO TO 長崎 出島へ! 2020年10月8日
長崎の最大のおまつり 長崎くんちは中止です。(TT)
6月に中止が決定されましたが
ういずコロナの流れがある今だったら
もしかしたら 開催したかもしれませんね(^^;;
開催されていれば ここは「御旅所」
諏訪神社のご神体が
10月7日~9日まで鎮座まします場所です。
出店が立ち並び
大人も子供も わいわい がやがや
にこにこ (^^) にこにこ
人波で前に進むのもたいへんなことに
なるはずはったんですが ( ;´Д`) 残念です。
そういえば この出店や屋台をやってる
的屋(てきや)さんたちは この時期
どうされているんでしょうね?
海鮮市場 長崎港 出島ワーフ店も
よくご利用いただいていたので 気になりますね。
来年 来年こそは ☆おくんち☆が開催されて
元気な的屋(てきや)さん達と また 会いたいものです。
9月の4連休 シルバーウィーク
たくさんのお客様でにぎわいました。
日本中でたくさんの方が移動しました。
あれから そろそろ 2週間
爆発的に増えたという知らせは
どこからもありませんね ( ̄▽ ̄) おぉ?
もしかしたら もしかしたら ですけど
ういずコロナは成立した!? ♪───O(≧∇≦)O────♪
もしかしたら もしかしたら ですけど
希望の光は 見えた?のかも w( ̄o ̄)w
ういずコロナ
がんばりましょう p(*^-^*)q
長崎港の潮風を愛し 稲佐山に恋する海鮮丼屋ですが
なんと。
緑も大切にする海鮮丼屋です。
葉っぱがわっさぁーっと茂ってしまったので
キャベツ? レタス? まさかの 白菜?
などと 大騒ぎでしたが
キャベツでもなく レタスでもなく 白菜でもなく
ましてや
ダイコンでもニンジンでもなく
なんと! なんと!
☆ブロッコリー☆ (≧◇≦) まさか!
葉っぱの真ん中に
茂った葉っぱの真ん中に
おぉ! ブロッコリー!
初めて見ました (^^;; こんな風になるんだぁ~💦
お店の大波止側入口の横に実ってます (^^)
お立ち寄りの際は どうぞ 映えてください。
SNSへの無断アップロード OKです♪
ですが
ブロッコリーのお持ち帰りは
ご遠慮ください。 ( ̄▽ ̄)
私達はいつでも
お客さまのお越しをお待ちしています。
なので。。。
いらっしゃいませぇ~♪